大人気のジブリ映画「魔女の宅急便」の実写版が2014年に公開されました。
アニメ版のように、色んな街並みが出てくるこの作品ですが、ロケ地が日本と知っているでしょうか?
何となく見たことがある場所だな~とか、綺麗な場所だな~、と映画を見て気になっている人がいるかもしれません。
そこで今回は、この作品がどこで撮影されたのかということで、ロケ地を簡単にまとめてみました。
あらすじ
13歳になった少女キキ。彼女は魔法が使えます。
でも使える魔法は「空を飛ぶ」ことだけなのです。
魔女のしきたりでは、13歳になると両親の元を離れ、一人前になるために、1年間知らない街で生活することになっていました。
相棒の黒猫ジジと一緒に箒にのって故郷を旅立つキキ。
到着した場所は美しい入り江のある港町「コリコ」でした。
泊るところも見つからなかったキキ達は、動物園のカバの親子に寝床を貸してもらいました。
でも、次の日には飼育員に見つかって追い出されてしまいます。
そんなキキを住み込みでやとってくれたのは「グーチョキパン店」というパン屋の親切なおかみさん、おソノでした。
港町コリコで自立するため、キキは宅急便をはじめることにします。
しかし、あることから、キキは魔法の力を失って飛ぶことが出来なってしまいました。
そして空から落ちた拍子に、大切な箒も真っ二つになってしまいます。
空を飛べなくなったキキは落ち込み、魔女を辞めようか、とまで思いつめます。
そんな時、彼女の元に宅急便の依頼が飛び込んできました。
最初に寝床を貸してくれた、カバの子供が病気になってしまったのです。
その子を獣医さんの元に届けてほしいという、動物園の園長からの依頼でした。
折しも嵐がやってきていました。
キキは、壊れた箒を修理してくれた少年・トンボと共に、獣医さんの元に子カバを届けようと奮闘します。
街の人や、空を飛ぶことに憧れる少年トンボなど、色々な人とぶつかり、助けてもらい、悩みながらも、自分のできることを見つけ、たくましく成長していくキキ。
ようやく街に馴染んだ頃には、もうそろそろ1年が経とうとしていました。
小豆島
香川県小豆郡に属する、瀬戸内海で2番目に大きな島です。
「二十四の瞳」の作者・壷井栄の故郷としても知られていて、2度映画のロケ地にもなっています。
温暖な気候でオリーブの栽培でも有名です。
また、エンジェルロードと呼ばれる場所があります。
そこは1日2回だけ干潮時にのみ渡れる砂の道としても有名です。
オリーブ公園
この実写版「魔女の宅急便」のロケに使われた、道の駅「オリーブ公園」が加わりました。
約2000本のオリーブの木が植えられ、イングリッシュガーデンもあります。
丘の上に立つ「ギリシャ風車」をバックに、オリーブ記念館で無料で貸し出される「魔法のほうき」にまたがって、青い空や海にも囲まれて素敵な写真を撮ることができます。
まるでキキが箒にまたがって、空を飛んでいるかのような写真が「インスタ映え」するスポットとして大人気です。
雑貨屋「コリコ」
公園内にはロケに使われた「グーチョキパン店」の建物を移設、映画の世界観を再現した、雑貨屋「コリコ」を営業しており、オリーブの木を使った小物なども販売されています。
小豆島に紅葉見に来たついでに実写版魔女宅のセットだったグーチョキパン見てきた!
いまはハーブとガーデン雑貨のお店(コリコ)になっててかわいい… pic.twitter.com/Stljbswcmr— サク (@cxxxi_saku) November 20, 2016
こっちは同じく小豆島のオリーブ公園🌿魔女の宅急便のパン屋さんの雑貨屋さん。お店も商品もめちゃめちゃ可愛い…。 pic.twitter.com/S3hBl2YXB9
— みはゆーの🦋 (@mihayuuno) May 7, 2019
島の特産物オリーブオイルを楽しめるカフェやレストランもありますので、景色を眺めながら、美味しい食事も楽しむことが出来ます。
岡山
日本の山陽地方にある岡山県。「晴れの国・岡山」とも呼ばれ、果物の栽培が盛んな事でも有名なところです。
また蒜山(ひるぜん)高原、農業公園「ドイツの森」なども観光地として知られています。
実は、実写「魔女の宅急便」のロケ地としては、小豆島と共に岡山県でも撮影が行われました。
牛窓オリーブ園
「牛窓オリーブ園」ではトンボが自転車を改造した自作の飛行機を組み立てていた場所です。
五福通り
またコリコの街並みも「五福通り」という商店街が使われていました。
この街並み、実は「看板建築」と呼ばれるもので、日本家屋の表面側を看板のように「洋風の建物」で覆っているだけで、中に入ってみると、昔ながらの日本の家なになっているのです。とても面白いですね。
岡山でも「魔女の宅急便」の世界観が味わえるなんて、知りませんでした。
小豆島からも遠くはありませんので、立ち寄って是非見てみたいですね。
まとめ
小豆島はキキになりきれる「魔法のほうき」に乗って「魔女の宅急便」の世界観を楽しんで、岡山では港町コリコの落ち着いた、少し懐かしい街並みを楽しむのも、とても楽しそうですね。
1年を通して温暖な気候のようです。
日常から離れ、ゆっくりと美しい瀬戸内海を眺めながら過ごすのも、また「魔女の宅急便」の可愛らしい世界に浸ってみるのも、両方楽しんでみたいです。
きっと心の底からリフレッシュできることでしょう。