架空OL日記の映画化が決まり、2020年2月28日より全国ロードショーとなりましたが、映画化になるきっかけになった作品がドラマ「架空OL日記」です。
ドラマ「架空OL日記」は、2016年2月20日にクランクイン、2017年4月13日からテレビ放送が始まりました。
あの何ともいえないゆる~い展開と日常に巻き起こるであろう共感しまくりな出来事や女性の生態がリアルに再現されてるのが「面白い!」と大人気です。
キャストも魅力的ですが、もうひとつ気になるのが、ドラマ内で登場するお店ですが、どこも実際に存在する場所を利用して撮影しています。
ここでは、ドラマ「架空OL日記」に登場するロケ地についてご紹介していきたいと思います。
目次
登場するロケ地
練馬駅
練馬駅は、架空OL日記の主人公「私」とマキちゃんが毎朝利用する駅で勤務するみさと銀行の最寄り駅という設定で使われています。
2016年2月21、クランクインした翌日には既にSNS上で「練馬駅でバカリズムが撮影していた」という目撃情報が多く上がっていましたし、前日の20日にはバカリズムさんご本人がTwitterで撮影が始まったことをツイートしていました。
この練馬駅から勤務するみさと銀行までの道のりを、毎朝「私」とマキちゃんがおしゃべりをしながら歩きます。
JR「練馬駅」
所在地:東京都練馬区練馬1‐3‐5
こうえんのさんぽみち
石神井公園駅南口にある「こうえんのさんぽみち」は、第4話で酢豚を食べにいくのにみんなで通ったり、第9話でラーメンを食べに行く際に通った商店街です。
こうえんのさんぽみちは、西武池袋線「石神井公園駅」南口から歩いて数分の所にあり、石神井公園駅から徒歩数分の好立地ということもあり賑わっている商店街です。
SNSでは2016年3月9日にバカリズムさんや夏帆さんがロケをしていたという目撃情報が上がっていました。
この目撃情報では、撮影を後ろから写した画像をアップしている人がいましたが、その画像にいつもの5人が写っているので恐らく第4話の酢豚を食べに行くシーンの撮影と思われます。
【今日の街灯】
ものすごーく久々の街灯シリーズは練馬区の「こうえんのさんぽみち」のパークロード石神井。街灯部はシンプルですが、立体の小鳥や木と葉のモチーフがかわいい♪ pic.twitter.com/2ezTgB0HXR— かりめろ (@000calimero000) May 29, 2016
石神井公園南口「こうえんのさんぽみち」商店街
所在地:東京都練馬区石神井町2‐27
東急田園都市線「青葉台駅」付近
アトレ吉祥寺
アトレ吉祥寺は、みんなでショッピングをしたりお茶をする際に利用している場所で、JR中央線に繋がる駅ビルです。
03月01日、散歩-吉祥寺コースを歩いた。
アトレ吉祥寺-4番街–サンドイッチハウス メルヘン 吉祥寺駅-南北自由通路-はなのこみち–吉祥寺駅南口 吉祥寺大通り–kirarina KITCHEN COURT 末広通り–そば処 しなのや-菘 すずな-うなぎ 志乃ざき pic.twitter.com/Pdip5j5WeZ— takum kojima (@takum) March 1, 2020
アトレ吉祥寺
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1‐24
RAGTIME(ラグタイム)
RAGTIMEは、みんなが仕事終わりに食事をしに行くレストランです。
ドラマの中で小峰様が「せっかく予約取れたのに」と言うシーンがありますが、実際のRAGTIMEは、完全予約制です。
ドラマに出てくる特徴的な丸いハンバーグは、ドラマ用に作った特別メニューだったようで、通常のハンバーグはボールのように丸いものではありません。
サエちゃんが食べていた「ステーキ丼」は、ドラマのままのスタイルです。
RAGTIME
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生3‐12‐10
「銀座立田野茶寮」アトレ吉祥寺店
立田野茶寮(たつたのさりょう)は、ドラマ架空OLの中では「抹茶カフェ」という名前で第10話に登場した和菓子を扱ったカフェです。
マキちゃんが食べていた「わらび餅あんみつ(抹茶)」や小峰様が食べていた「抹茶白玉あんみつ」は、実際にあるメニューです。
メニューのオーダーは、タブレットで行います。
第10回アイスマニアミーティングは、吉祥寺の立田野茶寮で。遅刻したので、あんみつ→抹茶ショコラアイスの順番で。美味しかった〜!
COTORIさん、顔覚えてて下さりありがとうございます♫#アイスマニア pic.twitter.com/FEdAXZguYY— snowrabbit (@snowrabbit16) December 24, 2015
立田野茶寮 (たつたのさりょう)
住所:武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺東館B1階
電話:0422-22-1516
営業時間:10:00~21:00
「脱毛ラボ」銀座店
小峰様が最近通い始めた脱毛サロンということで、第5話で「私」と酒木さんが行った脱毛サロンです。
ドラマに出演している脱毛ラボの美人さんは、スタッフ役の女優さんではなく実際に脱毛ラボ銀座店でお仕事をしている社員さんです。
とてもお綺麗でスタイルも良いので、女優さんかなと思いました。
架空OL日記撮影当時の銀座ラボさんブログ
https://datsumo-labo.jp/information/2017/05/olhulu.html
脱毛ラボ銀座店
所在地:東京都中央区銀座1‐6‐8 DEAR GINZA 5F
「Semplice」(センプリチェ)
イタリア語で「シンプル」という意味を持つ「Semplice」(センプリチェ)は、古民家の木材を使用して作られており、温もりがある落ち着いた雰囲気で日本人がホッとするようなイタリアンレストランです。
第5話で、「私」と酒木さんが脱毛サロンへ行った後にマキちゃん、小峰様と合流し「みんなで憂鬱な月曜日を乗り切った打ち上げ」と称して食事をした、酒木さんお勧めのイタリアンレストランです。
4人が座っているのは、窓側から2番目のテーブルになります。
Semplice(センプリチェ)
所在地:東京都練馬区中村北3丁目15‐2
Tokyo Rice Wine
Tokyo Rice Wineは、第1話で「私」、マキちゃん、サエちゃんの3人で温泉旅行の計画を立てているシーンや、第6話ではいつもの5人+かおりんの6人でおしゃべり、第8話では第1話のメンバーで羽田(副支店長)への愚痴を話しているシーンで使われたほか、第10話では同じメンバーでサエちゃんの一番好きなコミックのお話をしているお店です。
第6話で、かおりんが酒木さんに”彼氏の先輩”を紹介しようとするも「ハゲだけは無理」という理由で断らた場所が、このお店です。
お店の名前の「Rice Wine」は「日本酒」という意味で、架空OL日記ではカフェのようなイメージもありますが、実際のThe Rice Wineは豊富な種類の日本酒をワイングラスで提供してくれます。
お客様から一番人気があるメニューは「こぼれ寿司」で、名前の通りにこぼれんばかりの北海道産のいくら、ねぎとろ、しらすといった新鮮な具材が盛り付けられた豪快なメニューです。
ヒトサラinstagramで紹介しているフォトジェニックグルメをご紹介!本日はインパクト抜群の贅沢な逸品『新鮮こぼれ寿司』。インパクト満点の盛り付けに思わず圧倒されちゃいますね。
【tokyo rice wine ビナウォーク店】https://t.co/Tlt4XT2BNs pic.twitter.com/YonYJbSzVN
— ヒトサラ (@hitosaracom) May 18, 2017
Tokyo Rice Wine
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生1‐6‐3
マプレショッピングセンタービル B1F
牛繁
牛繁は、リーズナブルな価格でも人気の焼肉屋さんで、架空OK日記では第7話で、「私」とサエちゃんが本格的にダイエットする宣言をした際、小峰様のお誘いでみんなで「食事の送別会」をした焼肉屋さんです。
ドラマに登場する看板の雰囲気は、青砥店に似てはいますが周囲の雰囲気が違いますし、内装は練馬店によく似ている・・・のですが、ロケに使われた牛繁が何店なのかは出てきませんでした。
ラーメン信華
第9話で「私」、マキちゃん、サエちゃん、小峰様の4人でラーメンを食べに行ったお店です。
ラーメン信華は、神奈川県の新百合ヶ丘にあります。
お店のスタッフさんは、店舗のスペースと比較すると混雑する時間帯も対応できるためかスタッフさんの人数が多いように感じますが、地域密着型の老舗の中華店ということもあり親近感のある対応をしてくれたり昼間は行列が出来る人気のラーメン屋さんです
ラーメン信華(しんはな)
所在地:神奈川県川崎市麻生区栗木台4‐1‐7
スポーツジム「TIPNESS」新百合ヶ丘
架空OL日記の第1話、第2話、第7話、第10話で登場したスポーツジムです。
「私」とマキちゃんとサエちゃんで通っているスポーツジムですが、こちらは神奈川県の新百合ヶ丘にあるティップネス新百合ヶ丘で撮影が行われました。
日本テレビ系列各局で放送される新ドラマ『架空OL日記』ですが、、実は、スポーツジムでのシーンは、ティップネス新百合ヶ丘で撮影したんですよね。。ちょっとした自慢です。(*^_^*)https://t.co/freSdAkwoH pic.twitter.com/Cck3XyyFu0
— TIPNESS 王子(北区)【公式】 (@tipness_jp) April 21, 2017
「Boisson Chocolat 」アトレ吉祥寺
Boisson chocolat(ボンソンショコラ)は、架空OL日記の第10話で酒木さんが靴を選んでいるお店です。
Boisson chocolatは、「株式会社UNITED ARROWS LTD.」より2014年に東京都で創設されたファッションブランドで、まだ創設から日は浅いものの、シューズブランドの評価は特に高く、百貨店、ショッピングモール、セレクトショップといったショップ展開だけでなく、インターネットによる通信販売でも購入することが可能です。
(メーカー:株式会社ユナイテッドアローズ)
Boisson chocolat(ボンソンショコラ)
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町1‐1‐24
その他の撮影場所は?
これまでご紹介した撮影場所以外にもいくつか撮影場所はありますが、ドラマに出てくるおしゃべり場でもある女子更衣室やセカシ(上司の柏原さん)がうがいをして小峰様に怒られていた給湯室は、セットです。
みさと銀行のカウンター業務のシーンはレンタルスタジオを利用しているほか、「私」たちがいつも昼食をとるみさと銀行の社員食堂は、東映スタジオに実際にある食堂を利用して撮影されています。
食堂の撮影をするのは、東映スタジオが休みの日に借りて撮影している他は、ロケセットを利用して撮影をしているのだそうです。
みさと銀行がある場所については情報がなく、「私」が通勤に利用している満員電車は「京王線」といった話もありますが、こちらについても明確な記述を見つけることは出来ませんでした。
ドラマ「架空OL日記」ロケ地まとめ
ここでは、ドラマ「架空OL日記」で使われたロケ地についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
実在している店舗がほとんどで、撮影は東京都練馬区や神奈川県の新百合ヶ丘での撮影が多いという印象です。
どのお店もおしゃれで、気軽なカフェに見えるが実はイタリアンレストランだったりと、スタッフさんのセンスが光る部分だなと感じました。
デートやご友人とのお食事はもちろん、大切な人のお誕生日会や送別会、女子会といったものにも利用されているお店ばかりなので、遠方にお住まいの方も「架空OL日記の聖地巡り」をしに東京観光へ来ても楽しめると思います。